この小部屋では、私の思ったこと、行ったことを日記風に書き綴っていこうと考えています。

2007.7 月記録

空梅雨かと思っていたら、よく降りますね。


 7. 20 作業台 2台目 作業台 2台目作です。組み立てが終わりました。下の台の上にベニヤ合板を張る作業が残っていますが、まあ完成と言って良いでしょう。後は、工房内の整理、整頓です。その内、紹介しますね。

 7. 19 作業台 作業台の製作です。ほぼ組み立てが終わったところで木材が足りなくなりましたので、買い足して完成です。

実は、木材を買出しにホームセンターに行ったのですが、今日は木材カットまで頼みました。1台目の作業台の材料のカットをしていて、木屑は出るし、面倒(スライド丸ノコを使っているので作業自体は簡単です)で暑さにくじけました。以前、DIKでカットを頼んだ時は、有料でしかも直角が出ていなかったので、カットを頼んでなかったのですが、暑さに負けました。
使ったホームセンターはロイヤルホームセンターで、木材を買ってカットを頼みました。会員ですので、10カットまで無料、それ以降は10円/1カットです。追加カット料は100円でしたが、これで掃除と暑さから逃げられるのですから安いものです。ホームセンターによっては、2mm程度のカット誤差があるとのことですが、ロイヤルホームセンターは中々正確でした。最近、機械を入れ替えたのを知っていましたので予想通りでした。

 7. 18 物置整備 今日は、物置作業工房においてあるボール盤の台の製作です。ボール盤は卓上旋盤、卓上フライス盤と一緒の作業台に置いていました。しかし、ボール盤は大型で、使う時は踏み台に乗って使っていました。物置工房が広くなったので、もっと低い所に置くことにしました。一応完成した写真です

眺めていますと、引き出しを付ければの台の下部の空間の有効利用になることに気付きました。早速、引き出しの製作です。引き出しの底には、ベニヤ合板を使う事にし、溝を掘ります。トリマーを使います。

そして完成したのが、

引き出しは、2段にした方が良かったのですが、手持ちのツーバイフォー資材の1X4を使って2段にするには、高さを低くするなどの細工が面倒なので、1X6をそのまま使いました。面倒でも、2段にした方が良かったかも知れません。
最後の写真に、切断した2バイ資材が写っていますが、次に作る作業台用のものです。明日は、作業台の製作です。作業台は2台作る予定です。

 7. 11 物置拡張 ほぼ完成 時間を見つけて、物置工事に勤しんでいました。コンクリート打ちが終わった時点で続けるか、秋まで延ばすか迷っていたのですが、結局やってしまいました。
既存の母屋の壁に、柱と梁を取り付けます。完成時には、柱と窓の縁を組み込んだりして変更しています。

戸は、今までのものを移動する予定ですが、鴨居まで移動できませんので新しい鴨居に溝を切っています。トリマーを使った初めての作業で、怪我が怖くて嫌な作業でした。

そして、完成した写真です。途中の写真はありません。
夕方暗くなるまで作業していましたし、途中の休憩時、汗だくだくで写真を撮る余裕がありませんでした。良かったのは、ビールが美味かったこと。
外側、内側、内側上方の様子です。天井には資材置き場を作っています。
外側からの写真の左手の壁(波板を張っています)の工事が一番辛かったです。隣の敷地に入れなかったので、全て自宅側からの工事です。波板を打ちつけるにも、手が回らないし、右手は逆手になるので左手で金槌を使うなど辛かったことが、この写真には詰まっています。

増築完成後、今まで使っていた所に手を入れます。一番奥の所はカラーボックスを入れていましたが、腐っていましたので、新しく、風通しの良いような棚を作りました。北東の柱は、腐っていました(ここは大丈夫だと思っていました)。補修です。

明日、電力関係の配線をして増築は完成です。作業場としては、機械の配置換え、ボール盤台、作業台の製作が続きます。配置換えだけして置いて、後はゆっくりやることにします。