2008. 10 月記録
10月です。やっと涼しくなってきました。日中でも、戸外で活動できます。
10.25 ママカリ 惨敗 この週末は潮順が良くないのです。サヨリは期待出来ません。そこでママカリ釣りに出掛けました。場所はいつもの郡です。サヨリは駄目でも、ママカリなら何とかなるだろうと思っての事です。
釣り場に着き、周りの人を見ますが、釣れていません。これでは竿を出しても駄目な気がします。30分ほど迷っていたのですが、結局竿を出してしまいました。結果は、惨敗です。小さな小さなママカリが2匹、イワシが2匹、それとケッケ(ヒイラギ)の小さいのが3匹、計2時間ほどで、7匹です。
ママカリは、ここ1週間ほど釣れていないそうです。例年だと、悪くても「そこそこは釣れて」いたのですが、今年は例外的に悪いです。後、1週間ほどは釣れないでしょうから、これが今年最後のママカリ釣りかも知れません。
来週からは、サヨリに期待です。
10.18-19 前島サヨリ 2日連続のサヨリ釣りです。場所は前島。今年初めてのサヨリ釣りになります。
そろそろサヨリが釣れ出したということでどこも満員のようです。フェリー代が掛かる前島なら空いているだろうということで前島にしたのですが、10.19(日)は苦しかったです。
釣り場の様子は、
こんな具合で前日の2倍以上の釣り人でした。もっと、危なかったのが牛窓の駐車場で、最後の場所に滑り込みました。
天候は両日とも良い天気で首筋に日焼けをしたようです。釣果のほうは上出来で、18日は、150匹弱。女房と合わせて
240匹ほど。19日は、170匹強。女房と合わせて270匹超えでした。ただ、去年と比べると大型がいなくて、小型中心でした。下の写真は19日の釣果のごく一部です。
ともかく、最初のサヨリ釣りが無事スタートできて良かったです。
10.13 鳥見 今日は良い天気です。久しぶりに百間川に出掛けます。しかも、携行物は双眼鏡だけで、鳥撮り用のカメラは無しです。こんな軽装は本当に久しぶりです。
百間川では、川面をツバメが飛んでいます。今の時期に?よく見ると「コシアカツバメ」でした。納得。「カワセミ」を見たのも久しぶりです。そして、もう「ヒドリガモ」が来ています。写真は逆光ですが、
オニバスも元気でしたし、ススキも綺麗でした。
そして写真はありませんが「ノビタキ」も来ていました。軽装の鳥見も良いものですね。
10.4 イイダコ 明日の日曜日は、天気が悪そうです。サヨリ釣りの餌の「アミエビ」が手に入るか平田釣具店に問い合わせたのですが、今年はまだでした。サヨリが駄目なので、イイダコ釣りに出掛けることにしました。場所は、沙美海岸です。
沙美は、去年は「アサリ」が異常繁殖した為に、アサリ取りが多くて、イイダコが岸近くに寄ってこなくて、全然釣れませんでした。今年は、そこそこイイダコ釣りをしている人がいるので、期待できます。
最初の1匹(パイ)は、ゴミでも引っかかっているのかと思ったほど小さかったです。2匹、3匹目も小さかったです。
その後、潮が変わったのか、釣れません。満潮に近づいて来ているのに釣れません。結局、4匹目は釣れませんでした。
沖の駆け上がりで釣れなかったので、駄目だったのかも知れません。
帰りに、玉島E地区も見てみたのですが、あまり釣れていませんでした。幸いだったのは、涼しくなってきたので、あまり汗をかかずに頑張れたことぐらいです。
下の写真は、釣れた小さいイイダコです。大きさの比較の為に、コーヒースプーンを置いて見ました。