6. 27 ミミズ刺し 昨日のウナギ釣りに「ミミズ刺し」を携行しました。昼間に購入して置いたものです。
使用方法説明図3でパイプの先に針先を刺すのですが(次の写真は作り直した太いパイプを使用)、パイプが細すぎて針先が刺さらないのです(老眼の性です)。
さらに使用方法説明図4でハリスを引っ張ってミミズを通し易くするのですが、パイプが固定できていないのでハリスを張れないのです。
後で説明する竹を使って、直して置きました。
自宅に、φ1.4mmのパイプの買い置きがありました。これなら、パイプの先に針先を刺すのが少しは楽になりそうです。しかも、長さは十分あります。
使い易くなるように、小工作です。細い竹の在庫を書斎に持ち込みます。
ついでに、チェックしますと、3本が虫に食われていました。廃棄です。
太さを合わせて、必要な部分を切り出します。
後、竹が割れないように糸を巻いて出来上がりです。
6. 27 迷惑メール こんなメールが届いていました。
--------------------------------------------------------------------------
課金継続確定のお知らせ
対象利用User
[kk_xxxxx@ybb.ne.jp]
この度、ご登録の有料アカウントの利用費用についての金額が算出されました。
---------------
49,206円[加算対象分]
※仮確定
---------------
本通知はこれまでお支払い方法の設定およびお支払いの確認が取れていない方にもお送りしておりますので、支払手段の確認が取れましたら上記加算分に加えて、当月までの概算を送付致します。
▽▽▽補足事項▽▽▽
利用の意思がない場合、または誤登録や身に覚えのない場合、仮確定通知に対しキャンセルの申請を行ってください。
上記表示中の対象メールアドレスから本通知に返信する形で【継続解除】と記入の上送信して下さい。
※有効期限※
2018年6月18日24時迄
kiode40624194
--------------------------------------------------------------------------------
どんな有料アカウントに登録したかも書いていませんし、HP名もありません。
これでも引っ掛かる人がいるのかな。
そうか、キャンセル申請を待っているのですね。
6. 26 やっとウナギ1匹 昨日バラしたのが悔しくて、リベンジに行ってきました。やっと
少し小ぶりですが、今年もウナギの顔を見ることが出来ました。
6. 25 大阪北部震災から1週間 震災で被害を受けられた方に(言葉だけですが)お見舞い申し上げます。又、亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。
報道を聞いていると、色々欠陥が見つかったそうです。この経験を次の震災に生かさないと、被害を受けられた方は浮かばれないですね。
岡山は断層帯などが少ないのですが、家具の転倒防止工作が終わったばかりです。
6. 25 ウナギ2回目 ウナギ釣りに行ってきました。
もうそろ帰ろうかと思っている時に、当たりがありました。ウナギの当たりです。合わせて、途中まで上がって来たのですが、軽くなりました。
結局、釣れませんでした。
ミミズは、オークションで入手しました。ミミズを採る手間を考えると、納得できる値段だったのですが、送料が高い。
6. 19 メルカリ落ちた メルカリが上場されました。抽選に落ちていなければ、公募価格が\3000、初値が\5000で、100株になりますので、初値で売って、\200,000 の儲けになっていました。
メルカリは売り出し株数が多いので、当選は楽で、場合によっては、複数当選も可能と言われていました。所が、証券会社はメルカリの申請方法、当選後の処理の仕方、(初値で)売る方法などを丁寧に説明していました。それで、メルカリの申し込みが多くなったようです。
私は、10社の証券会社に申し込みましたから、1つは当選すると思っていたのに、ガッカリです。
メルカリ以降も12社ほど上場決定し、その内、10社ほど申し込んだのですが、全て落選です。もう少し頑張って見ますが、今年は当選できないかも知れません。
6. 16 JEMTC 有償譲渡会 に出掛けて来ました。官公庁・大企業で余剰となったノートパソコンを有償譲渡すると言う物です。
女房のノートパソコンの更新候補探しです。
気になっている機種は:
メモリー4GB、HD容量160GB〜、コアi3、ウィンドウズ10、office2016(ワープロ・表計算・プレゼンテーション)、12.1型〜15.6型、\38,000 となっています。
まず気になったのは、office2016です。間際らしい表現ですが、KINGSOFTのマイクロソフトOffice互換ソフトです(完全互換ではありません)。
次に、HD容量160GB〜です。160GBでは少ないと感じますので、500GB程度まで(自力で兌換して)増加させることが可能かどうか聞きました。
「バックアップして、レストアーすれば出来る」と言います。そんな事ではWindowsが起動しなくなる事は良く知っています。「それではダメだ」と問い詰めます。「もっと知識のある人を紹介してくれ」言い、別の人を紹介して貰います。
紹介された人が酷い人で、まともに聞かれたことには答えない、黙って逃げ出そうとする状態です。
会場に来ているJEMTCのスタッフはパソコンについての知識が欠けている人達です。おそらく、OSのインストールなどしたことも無いのでしょう。どこかで再使用可能にしているのを、売るだけのスタッフですね。(中古パソコンの買い取りをしているパソコンショップの方が知識は豊富です。)
帰ってきて気が付いたのですが、「500GB程度まで増加させることが可能か」についての答えは、「出来ない」です。理由は、OSインストールはマイクロソフトの認証(正式名は忘れた)を受けないといけません。それ以降、HDDなどの主要スペックを変更すると、認証が無効になり、新しくWindows10を購入し、再インストールしないといけません(新しくWindows10を購入すれば、HDDの容量変更はできると言う事です。OS以外にインストールされているソフトについては、分かりません )。
不愉快なJEMTCの話の終わりに、中古品ですが、Amazonにこんなノートパソコンが出ていました。
東芝、15.6インチ画面、Corei5、4GB、500GB、Win10、Office2010(正規のワード、エクセル、パワーポイント)が ¥28,800でした。
程度は分かりませんが、こちらの方が圧倒的に上ですね。
6. 15 カシオデジカメ修理完了 カシオのデジカメが修理から帰って来ました(レンズエラーが出ていました)。修理代金は送料を含めて9Kほどでした。
カシオのデジカメは私が使っていたものですが、最近女房に譲りました。
普段はこのようなケース(袋)に入れて持ち歩いています。
カメラの電源スイッチはここにあります。ちょっと触っただけではスイッチが入らないようになっています。
所が、カシオのカメラにはもう1つ電源スイッチ(自爆スイッチ)があります。
少し出っ張っています。そしてカメラケースに入れていても、裏側から簡単にスイッチが入ります。
スイッチが入るとレンズが繰り出されるのですが、ケース(袋)に入れているとレンズを繰り出すことが出来ません。
無理に繰り出そうとして歯車を壊す事が多いそうです。今回の故障もそれが原因です。それで背面の電源スイッチを自爆スイッチと呼んでいる人がいるそうです。
なお、自爆スイッチを無効にする設定もあるのですが、デフォルトで有効になっています。無効にする設定は今回の故障の原因を調べていて気が付きました。
普段なら、オークションなどで同じものを購入する事が多いのですが、歯車がかなり傷んでいる可能性がありますので、手持ちのカメラを修理に出しました。
オークションでは同じカメラがレンズエラーが出ることを記述した上で、500円で出品されていました。そんなカメラを手に入れたら、さらに修理代金が掛かりますね。
現在は、自爆スイッチを無効にしていますので、同じような故障は起こらないでしょう(修理内容はレンズユニットの交換です)。
6. 12 スレンダートーン Yahooオークションでスレンダートーンを6/8に入札、落札しました。
競り合いになって、苦労しましたが、何とか落札できました。純正の新品の交換パッドが付いている事もあって、入札金額は¥5350に跳ね上がりました。さらに、出品者が業者だったので消費税が加わり、さらに送料が加わり、¥7000近くになりました。
スレンダートーンを落札(購入)した理由は2つあります。
1つは太り過ぎです。理由があって、通院している病院は2カ月に1回になっています(医者が忙しいからと言う理由です)。
以前は眠剤を含めて薬が2か月分出ていました。所が、指導が厳しくなったからと言って眠剤が1ヶ月分しか出なくなりました(必要なら途中で眠剤だけ取りに来ても良いと言う事でした)。
1ヶ月分の眠剤で2カ月もたさないといけません。眠剤なしでうまく眠れないときは、寝酒などで誤魔化そうとしました。それで、太ってしまいました。
もう1つの理由は、Yahooオークションで売った代金を深く考えずに、Yahooマネーに変えていました。Yahooマネーが溜まったので、銀行口座に移そうとすると、2%程度の手数料が掛かる事が分かりました。
手数料を払うのが勿体無いので、Yahooオークションで使おうと思った訳です。ただ、Yahooマネーに変えた時に、Tポイントを貰っていますので、Yahooマネーが必ずしも悪い訳ではありません(Tポイントは落札金額を払う時に使いました)。
6. 10 ウナギ釣り 今年1回目のウナギ釣りです。釣れませんでした。
1回、ウナギらしい当たりがあったのですが、空振りでした。それ以外に、針だけ取られることが4回もありました。ウナギ以外の何かがいるようです。
8時半を過ぎるとアタリも無いのに餌だけを取られるようになりました。カニなどが動き出したのか知れません。
ミミズは15匹使いました。先日採取して置いたミミズを使い切りました。
6. 7 ミミズ 2週続いてのツアーは疲れました。やっと、活動する元気が戻ってきました。
来週初めの日曜日は潮回りがウナギ釣りに良さそうです。でも、天気が問題です。
どうなるか分かりませんが、ミミズ採取に出掛けました。小さいですが、なんとか1回分採取できました。
やはり疲れました。やぶ蚊に刺されたのは2ヶ所だけでした。少なかったです。
次回は、ヤフーオークションで購入と言う事になりそうです。
6. 3 山陽花の寺(3)ツアー 先週に続いて、山陽の花の寺を巡るツアーの3回目です。
今回は岡山県中・北部を中心とした寺巡りです。最初の寺は大聖寺です。兵庫県との県境に近い寺です。見もののチューリップツリーは終わったそうです。木の上にチューリップの花が咲くそうです。
花の寺のシンボルの地蔵さんです。可愛い地蔵さんです。
西洋アジサイには少し早かったみたいです。写真は早く咲く日本アジサイだそうです。
小さい池に咲いている黄色い花。余慶寺でも見かけたのですが、姫コオホネと言うそうです。
大聖寺のシンボルの塔です。この近くにチューリップツリーがあるそうです。
津山まで戻り食事です。
次の寺は、岡山県の北部にある玉泉寺です。津山から約1時間掛かりました。
玉泉寺の花の寺のシンボルの地蔵さんです。一番可愛かったです。
オオヤマレンゲです。一連のツアーで初めて花の開花と合いました。
ヤマボウシです。この花も当たりでした。
玉泉寺から約1時間、落合の北部の山中にある木山寺に辿り着きました。
スイレンが見ごろでした。
見もののクスは朝早く香りが境内に漂うそうですが、花は小さくて十分見ることが出来ません。まあ、先週見たから良いですけれど。
アジサイにはまだ早かったようです。
やっと、2週連続のツアーを克服しました。次は7月1日だそうです。少し休みたいです。