この小部屋では、私の思ったこと、行ったことを日記風に書き綴っていこうと考えています。
2015. 6 月記録 6月は梅雨ですね。今年は梅雨らしい天気が続いています。

 6. 29 ミミズがいない  ミミズ堀に出掛けました。今まで掘っていた所ではあまり採れませんでした。何回も掘っていますので、少なくなっているようです。公園に行って、少し補充。何とか1回分採取できました。
新しい場所を開拓しないといけません。その前に、釣り具店でミミズを購入してきます。

 6. 28 ミミズが逃げた  梅雨空で、どうもいけません。山陰の釣果や過去の釣果を調べていますが、どこに行くか決めきれないのです。
合間にミミズを採って、飼育(ストック)していました。今日は、川は濁っていませんが、潮順が良いのでウナギ釣りに出掛けようとしました。ストックのミミズを採ろうとすると、ミミズがいません。どうやら、蓋が少し開いていたようです。飼育箱を少し直したのが裏目に出たようです。何とか1回分だけ取れましたので、予定通りウナギ釣りに出掛けました。場所はいつもの所です。釣果は小さなウナギが1匹だけでした。

ウナギ釣りは、エサ取りがいます。エサ取りは小さな当たりです。少し待って、エサ替えをしなければならないのです。しかし、エサに不安があるとで、ついついそのままにして置くとこが多かったです。エサは十分持っていないとダメですね。明日から暇を見つけてエサ(ミミズ)採りに努めます。

 6. 16-17 山陰釣行5回目 又惨敗  前回、山陰で惨敗したのが悔しくてリベンジです。
今の時期、やはりキスが狙いです。今回は、淀江港の中波止に入ります。ここは、車直付けです。そして、釣り場は、3方向に広がっています。

しかし、結構根掛かりがあります。そして、2人で2匹ずつで場所移動です。日吉津の方に移動しようと思っていましたが、淀江の浜を覗くとキス釣りの人がいます。これは、釣れるかも知れないと思って、一人で淀江の浜に入りました(女房は眠いと言って休憩です)。
最初は、快調に釣れていたのですが、やがて釣れなくなりました。投げる方向を変えて頑張りましたが、10匹程度でエサ切れ終了です。
OYUランドに入浴に行くと臨時休業だそうです。夢みなと公園のほんかみは定休日です。JR境港駅の「さかいポートサウナ」まで移動です。ここは、消費税値上げの際に 500->510 円に値上げしただけだそうです。さらに、70歳以上だと300円だそうです。
夢みなと公園で車中泊ですが、今回はイルカショー跡に荷物と竿受けをセットし場所取りをして置きました。翌日は頑張って、1時半起きです。イルカショー跡で頑張ってアジを狙いますが、アジは釣れません。夜明け前から、ダンダラ(石鯛の子供)を狙います。しかし、1匹も釣れません。女房の方には、夜明け頃からアジがぼつぼつ釣れ出したようです。
諦めて帰り支度をしている頃に、常連さん達がやってきました。1週間ほど前から、潮見港でイワシ(30p超えも混ざる)が釣れていて、皆さんはそちらに行っていたそうです。しかし、今日はダメで切り上げて来たそうです。
すき家で朝食後、中野港赤灯台でキス釣りです。最初は順調に釣れていたのですが、途中で釣れなくなります。その後、又釣れ出しました。どうやら、潮の流れが関係しているようです。それでも、朝早い方が良いようです。 前回は、エノハが邪魔をして困っていたのですが、エノハ(ヒイラギ、ケッケ)は1匹も釣れませんでした。適当に切り上げて、キスは10匹程度でした。
釣果です。

キスは、合計24匹でした。ダンダラは、頂き物です。

今回も惨敗でした。

 6. 13 ウナギ  ウナギのご機嫌を窺いに出かけました。釣り場はいつもの場所です(旭川)。釣り場に着いたのは18時半頃です。まだ明るいです。そして1時間ほど、今日は釣れないかもと思っていると、小さなあたりがあります。竿をあげるとすこし重たいです。小さなウナギでした。小さいですが、何とか今年初めての天然ウナギです。
そして、大きなあたりがあります。釣り上げると、普通サイズのウナギでした。19時半過ぎでした。これからと思ったのですが、あたりがありません。そしてエサが無くなりました。市販のミミズは15匹程度しか入っていないようです。
20時半頃には、帰宅していました。

 6. 12 詐欺  女房用に砂浜で使う椅子を探していて、詐欺にひっかかったようです。今まで、危なかった事は2度ありますが、引っ掛かったのは初めてです。
注文した EVERNEW 折りたたみ椅子 EKA494 は高さが41pほどあって、女房に良いのではと思った訳です。Amazonにもありましたが、Amazon自身の出品ではないので、送料が余分に掛かります。それに受注生産で、場合によると納期が20日程掛かることがあるそうです。楽天も同じような状況でした。
EKA494 で検索すると、FRANCE-KOTOBOが引っ掛かりました。値段はそれほど安い訳ではありませんが、送料無料です。会社所在地は新潟県です。大都会だと怪しげな店がありますので気を付けますが、田舎ですので問題ないと思いました。 念の為、納期を問い合わせると、5日程度だとの連絡がすぐ来ました。
安心して、注文しました。注文を受けたという連絡が来ました。2日後、在庫が確認できたので、振込先(ゆうちょ銀行)を連絡するとのメールがありました。入金後、入金確認の連絡がありました。
そして、それ以降連絡がありません。問い合わせのメールにも返事がありません。 これは、怪しいと思ってWEBを検索しますと「FRANCE-KOTOBOは詐欺Shop」だそうです。
警察に「被害届」を提出に行きました。少し調べて詐欺らしいと言う事で、「被害届」のコピーを取り、それを受け取りましたが、「被害届」は受け取りませんでした。警察にも事情があり、即「受け取り」とはいかないようです。詐欺だと確認できないと受け取れないのでしょう。FRANCE-KOTOBOのサイトは中国にあるそうです。
払ったお金は諦めていますが、ゆうちょ銀行の口座だけは潰そうと思っています。詐欺Shopと分かっていて、営業を続けていけるのは不思議です。
サイトが外国にあるInterNet Shop には気を付けなければいけないですね。 http://www.aguse.jp/ でサイトの場所を調べることができます。今後は、ここで調べてから、買い物ですね。

今後、気を付けます。

 6. 3 梅雨入り  中国地方は梅雨入りだそうです。いつウナギ釣りに行くかも知れません。5月の初め頃、ミミズを採りに行ったのですが、あまり採れていません。1回分もありません。そこで

買ってきました。冷蔵庫保存です。
夕方に、念の為にミミズ堀に行きました。やはり、ミミズはいませんでした。帰り道で、蓋の無い側溝を見つけました。期待していませんでしたが、ちょっと掘ってみると、良いミミズがいました。1回分ほど採って保存箱に入れました。後は、道具の準備をして置かないといけませんね。

 6. 1-2 山陰釣行4回目 惨敗  キスが釣りたくて、山陰に出かけました。
まず、淀江の浜です。でも、全然釣れません。前回と大違いです。次に、佐陀川右岸に入りました。以前小さいですが、数が釣れた場所です。でも、釣れません。さらに、転戦です。次は、日吉津港の堤防に入りました。やはり、釣れません。湾内で小さなキスが群れを作っているのを教えて頂きました。群れて遊んでいるようです。エサを近づけても、見向きもしません。やっと、1匹釣りましたが、遊んでいるキスは釣れませんね。それに、湾内はずいぶん浅くなっています。結局、キスは12匹(内、女房は1匹です)。
淀江ゆめ温泉で入浴(入浴料は2人分が米子ふるさと納税セットに入っていました)。
夢みなと公園で車中泊、翌日は頑張って、2時半頃にはイルカショー跡にいました。アジは釣れません。後で聞くと、2時頃までは釣れていたそうです。私が4匹、女房は3匹で終わりです。イルカショー跡では、ダンダラ(石鯛の子供)を釣る人が多く、よく釣っていました。
早や上がりです。7時ごろすき家で朝食(24時間営業に戻っています)。
次は、中野港赤灯台でキス釣りです。女房は休みです。数は釣れませんでしたが(9匹止まりです)、大きいキスが釣れました。灯台の所でも、ダンダラ釣りをしている人がいました。沢山釣っていました。私がダンダラ釣りを躊躇っているのは、エサが問題だったからです。青虫でも釣れるそうですが、貝を使っている人とは大差が付くそうです。アサリのボイルでもかなり釣れると言う事でしたが、やはり、貝(カラス貝?)が良いそうです。 そして、灯台の所でダンダラ釣りをしている人は、貝(カラス貝?)を使っていました。そして、その貝は、灯台周りの防波堤に付いていました。

釣果です。サゴシは頂き物です。アジは、7匹以外は頂き物です。キスは自前です。大きいキスは25pほどありました。

今回は惨敗でした。