2010. 4 月記録
今年は、3月の後半は寒い日が続きました。4月になると春らしい日が続きます。この後、どうなるのでしょうか。
釣果ですが、コノシロ2匹、アジ2匹(24,5cm)、そして、「サクラマス」です。30cm程度ですが、サクラマスを釣ったのは初めてです。本来のポイントは向かい風で狙えなかったもで仕方がありません。そして、風は帰る頃に落ちてきました。もっと早く落ちる予報だったのに。女房の釣果は聞かないでください。
1日目の釣りを終わって、温泉、食事、そして、夢みなと公園の駐車場で車中泊です。
朝、4時半に起きます。駐車場が満車に近くなっているのは、前回と同じです。釣り場(イルカショー後)も一杯です。私は、コウイカを狙いますが、アジ釣りの人が多いです。空が明るくなって来た頃、アジが釣れ出します。それも大きいアジです。30cmを越えているものも釣れています。女房に電話してすぐ来るように伝えます。しかし、女房が来た頃には地合が終わっていました。
好地合は、30〜40分程度でした。それでも、20匹近く釣っている人もいました。話では、2時頃には良い場所は埋まっていたそうです。地元のオジさん連中はよく知っていますね。オジさん連中の情報網がありますからね。
7時には、主な人は帰りましたから、釣り場は少し空きが出来ました。この頃、来た人は、早朝の大釣りは知らないままですね。
私?コウイカ1匹です。女房は釣果は聞かないで下さい。
4. 29 モビリオスパイク デミオで車中泊をやってみて、寝床の上で、あぐらをかけないのには困りました。
以前から、デミオの後の車を気にしていました。色々探して、「ホンダ モビリオスパイク」と「軽のスズキ エブリィ」に絞っていました。
困ったことに、モビリオスパイクは2年前に製造中止になっています。後継車種は気に入りません。じっくり出物を探す気になっていました。所が、デミオの車検が5月末で切れることに気が付きました。(車検の時期を間違えて記憶していました。)これは、急がないといけません。
モビリオスパイクの中古車をネットで検索すると、岡山にも、数台在庫があります。覗くだけでもと思って出掛けました。
ちょっと気に入らない点があったのですが、なんとか我慢できそうな車が見つかりました(ネットオークションで取り寄せになってしまいました)。バックカメラが付いているので、少し高かったのですが、決めてしまいました。
それにしても、モビリオスパイクはデミオと比べても大きかったです。ネットで写真を見ているだけでは、それほどとは思わなかったのですが、実物は大きかったです。
デミオ用に作った車中泊の道具は無駄になりましたが、値の張っている敷き布団、寝袋、乾電池式扇風機はモビリオスパイクでも使えます。それに、すでに1回車中泊をしていますので、元は取れていると思います。
4. 28 Amazon InterNetの本屋Amazonから、注文していた本が届きました。定価は880円で、今は何故か「何故か送料無料」です。書名が分かっている本なら、探す手間か省けますので、手軽に利用出来ますね。
届いたメールの明細を見ると、「キャンペーン用ギフト券」の項目があり、16円値引きされています。結局、定価880円の本が、864円で手に入った事になります。
Amazon、恐るべきです。
4. 24-25 山陰釣り 山陰で大アジから中アジが釣れているそうです。もっと早く行きたかったのですが、4月に入っても「寒波」がやって来て、中々出掛ける勇気が出ませんでした。4. 24-25の週末は、一応暖かい続いた後ですので、出掛ける方向で考えていました。しかし、朝は「5℃」位まで冷え込む予想です。困りました。風の予報は、Yahooの釣り天気予報によると2,3m/秒だそうです。出掛ける気になりました。
土曜日の夕方、日曜日の朝の風予報は、金曜日の朝になって「やっと」発表です。風予報は遅いのです。
予報を見て、土曜日、日曜日の山陰一泊釣り旅行の決定です。
今までなら、ホテルの予約も難しいし、諦めていました。しかし、冬の間に「車中泊の準備」を整えていましたので、ホテルでなく車中泊で対応しようと言うわけです。最低気温5℃も、
10℃対応のシュラフを用意していますので、車外が5℃なら、大丈夫でしょう。それに、寒すぎるなら、エンジンを掛けて暖房を入れる積もりです。(エンジンを掛けるのは、車中泊のマナー違反だと言う人がいますが、風邪を引くよりましでしょう。)
夕方のアジの地合は、太陽が沈む前後1時間と言うことですので、ゆっくり出発です。次の写真は昼食の為に立ち寄った「米子道の蒜山SA」です。駐車場は一杯です。やはり、「1,000円高速恐るべし」です。
米子に着いても、まだ早いので、今晩の立ち寄り温泉「OUランド」の場所を確認します。さらに、「キス釣り」の候補地の、皆生海岸、日吉津海岸を回って、淀江港に到着です。でもまだ早いです。
でも、既に数人、釣り場にいます。場所取りでしょうか。我々も場所取りです。地合まで、退屈な時間です。それとなく情報を聞きますが、すでに場所取りの人がいるのですから、それなりに釣れているのでしょう。慣れた人は、穴釣りと称して、近くをオキアミの餌で探っていました。それなりに釣れていました。
18:00になってもまだ明るいです。その頃、アジを釣り上げた人が出ました。私が本命と考えていた、淀江漁港一文字防波堤先端北西向ではなく、少し手前の階段の辺りでした。最近そちらの方が良いそうです。細かいことまで分からないですね。次に、先端北東向でも続けてアジがあがります。どうやら、私の所のアジは不在のようです。
と、思っていると、女房が竿を曲げてリールを巻いています。かなり大きそうです。まさか?アジです。それも大きいです。
やっと自力で、堤防の上に抜き上げました。30cmは越えています。これで、女房に坊主は無くなりました。
アジをナイフで締めましたが、水汲みバケツを忘れていた事に気付きます。失敗です。本来なら、締めた後、海水を入れたバケツにアジを入れ、血を洗い流すのですが、それが出来ません。血抜き自体は出来ていると思うのですが、アジは血だらけです。(後で、トイレの水道で血を洗い流しました。)
太陽が沈みかけて、ちょっと暗くなったかなと言った時、私のウキが消えました。当りのようです。遠投サビキ釣りは初めてですので、どんな当りをするのか分かりません。合わせて、リールを巻きますと重いです、よく引きます。アジ釣りでは、唇が弱いので、よく外れるのですが、竿が柔らかい(2号)性か、針外れはありませんでした。その分、遠投するのが難しかったです。
これで、1匹ずつ釣れましたので、一安心です。
19時頃、日が沈みました。そして、又、当りです。これも、大きいです。2匹目です。我々の両隣は、やはり夫婦で、我々より先に来ていました。そのご主人が釣れずに、私が2匹も釣ってしまったので、すこし、気の毒に思っていたのですが、そのご主人が1匹釣り上げます。やれやれです。(奥さんには、アジは釣れませんでした。)
暗くなって来たので、ウキの上にケミホタルを付けます。最近、100円Shopで安く、ケミホタルを売っているのを見つけました。100円で4個入っています。初めて使って見ましたが、少し暗いです。隣の人が使っているケミホタルは明るいです。女房から、「ケチるな」とのお叱りです。釣具屋で売っているケミホタルは1個、70円〜80円ですから、やはり安いのを使いたくなりますね。次回は、サイズの大きいケミホタルを試して見ます。
さて、私の方は、続けて、3,4匹目が釣れます。4匹目の時は、少し小さかった(それでも、27,8cm程度でしょうか)こともあって、余裕でした。
19:30頃になりますと、常連らしい人か帰り出します。でも、頑張ります。後、一匹、女房に釣れれば良いと思ってのことです。私も、後、一匹。でも釣れません。
結局、20:30頃まで粘ったのですが、追加はありませんでした。常連の人が帰り始めた時に、帰る準備を始めるべきでした。
今思い返すと、常連者が帰りだしてから、周囲では一匹も釣れていません。常連の人は、地合をよく知っていますね。
でも、19:30で終わりと言うのは、あまりにも悲しいです。
周囲の話では、どうやら最高者は5匹のようです。私はよく頑張ったものです。
さて、釣りの後は温泉です。皆生は昔から温泉で有名ですが、その中に「OUランド」があります。元の公衆浴場を合併吸収したもので、皆生温泉の源泉を使っています。料金は350円でした。非常に安いです。でも、内部は充実していて、日帰り温泉として利用している人が、どんどんやって来ます。駐車場は、ほぼ満車状態でした。
食事(行った店は良くなかったです)をして、夢みなと公園の駐車場で車中泊です。駐車場に着くと、5,6台、車中泊と思われる車があります。仲間がいるので安心しました。我々は、カーテンの用意をしていますので、自動販売機の明かりのある、明るいところに駐車し、車中泊の準備をします。(外光が車内に入ってくると寝にくいです。)
ここで、問題を発見。寝酒を飲もうとしますが、寝床の上では、座ることが出来ないのです。頭が天井に支えてしまいます。
車外で立って飲みましたが、テーブルのある駐車場は、探すのが難しそうですので、難題です。
寝こごちは、良かったのですが、なかなか寝付かれませんでした。慣れていないからかも知れません。
翌日は、4:30の目覚ましで起きました。まず、トイレに行こうと思って、車外に出て、ビックリしました。駐車場は、ほぼ満車状態です。釣り場の方に回ると割り込めないほどでは無いですが、既に釣り人が一杯います。
ここで、失敗です。夢みなと公園では、コウイカ釣りをしようと思って、ルアー竿をわざわざ新調したのですが、その竿を忘れて来たのです。
予備の竿を使って、コウイカ釣りです。初めて30分経った頃、一匹(生きているものは「匹」、死んだものは「杯」だそうです)釣れました。一安心です。
朝の最低気温の予想は5℃でしたが、釣り場は寒かったです。手袋をしていても、手先が凍えます。でも、沢山の人が頑張っています。サゴシ狙いの人が多くて、続いてコウイカ狙い、アジ狙いのサビキ釣りの人がいます。4時頃に着いた人が多かったようです。
サビキ釣りをしている人がいますので、釣れているようなら、女房には、サビキ釣りを楽しんで貰おうと考えていたのですが、釣れていませんでしたので、女房は休みです。
後で発見したのですが、一人だけサビキでアジを釣り上げている人がいました。その人の話では、「4時頃から、始めた。数日前から、やっと釣れ始めた。」そうです。その人は、5.4mクラスの延べ竿を使い、釣り公園(イルカショー後)の手すりに、竿受けを取り付け、常に一定の棚に撒餌をしていました。しかも、竿先は水中に入れていましたので、かなり深い所を狙っていたようです。大体、15cm程度のアジを20匹以上釣り上げていました。そして、その人も、8時過ぎには帰って仕舞いました。
私は、コウイカ一匹だけで終わりです。でも、少し様子が分かりました。
市場食堂は9時からです。それに合せて釣りを止め、朝食にしました。朝食後、時間がありますので、境港の妖怪ロードを見物です。妖怪ロードは今まで車から見ただけでしたので、ゆっくり歩く事にしました。人は多かったです。やはり、1,000円高速でしょうかね。他府県からの車が目立ちました。店の人の話では「連休はもっと多いだろう」との事でした。NHKの性でしょうかね。
さて、無事に帰宅し、獲物をどのようにして食べるかと言う話です。アジは、5匹ですので、一度に食べきれません。今晩は、刺身と塩焼き(一匹)、明日は、塩焼き(一匹)です。一人、一匹だと多すぎそうです。後の2匹は、調理後、冷凍です。コウイカは、脚は、今晩食べますが、後は、天麩羅に出来るように調理後、冷凍です。コウイカは、さておき、大〜中アジ、5匹って、一度に食べられませんので、どう処分するか難しいですね。
アジの大きい物は、31cmほどあります。釣り上げてクーラーに入れて置くと縮みますので、釣り上げた時は、33cm程度だと思われます。
そして、今晩の夕食です。
4. 20 セイタカシギ 錦6区にセイタカシギが、来ているそうです。ちょっと時間が取れたので出掛けました。あまり人を恐れないセイタカシギで、最初は800mmに1.4倍のテレコンを付けていたのですが、テレコンを外し、それでも近ついて来た時は、ファインダーからはみ出して仕舞いました。300mmぐらいも持って行っていたら良かったです。ただ、それ以外に、めぼしい鳥は見つかりませんでした。
え!最後はアップでないって。これは壁紙に使う予定です。壁紙は、「風景の中に」と言うのが好きです。
4. 16 ウキ作り 車中泊関連の工作をしていて、ウキ作りの時間が十分取れませんでした。何とか1回転できただけです。予定では、3月末までには2回転する予定でしたから、半分ですね。
それでも、サヨリ用の転倒ウキは十分な数が確保できました。ドングリウキのままのものもありますが
これだけで、この冬のウキ作りが終わるのは悲しいので、ちょっと悪あがきをしています。それに付いては、その内に。
4. 2 枝垂れ桜 後楽園の近くの石山公園に「枝垂れ桜」があるそうです。石山公園は、時々通る所なのに気が付きませんでした。そこで、通りがかりに寄ってみました。
たしかに、「枝垂れ桜」はありましたが、まだ若い桜でした。でも、
と、それなりに立派な物でした。
このあと、私は、風邪を引いてしまい、土、日、月と寝込んでいました。
4. 2 Windows7 職場のパソコンのOSをVistaからWoindows7に変えました。2日がかりです。と要ってもその内1日はデータのバックアップでしたから、実質的には1日でおわりました。
Vistaが立ち上がった状態でWindows7のDVDを入れると、Windows7のinstallが始まるのですが、ウイルスバスターが入っていると、Install出来ないと言って来ますので、ウイルスバスターを外しておく必要があります。
Windows7のInstallが終わると、ウイルスバスターを入れますが、ウイルスバスター2009はWindows7に対応していないと言って来ます。ウイルスバスター2010にアップグレイドします。
次は、Mailです。Windows7ではmailerは同封されていませんので、何らかのMailerを入れる必要があります。ここでは、MSのWindows Live Mail を入れます。すると、今までのメールデータがインポートされたメールホルダーに入っています。
このままでは不便なので、細工をします。方法は、メールホルダーを触ってファイルを移動させます。結構、面倒でした。